日本語と日本文化
HOME | ブログ本館東京を描く日本の美術日本文学万葉集プロフィール | 掲示板




能楽の世界:能、狂言、謡曲


能・狂言・謡曲を総称して能楽という。能楽は猿楽から発展し、室町時代に観阿弥・世阿弥父子によって大成された伝統芸能である。その能楽の歴史と、能・狂言の曲目について解説し、鑑賞したい。

能の歴史と現在

観阿弥の能

世阿弥の夢幻能(敦盛を例にとって)



能・謡曲の曲目解説と鑑賞

翁:能にして能にあらず

金春流の翁を見る

高砂:世阿弥の脇能(能、謡曲鑑賞)

能「賀茂」:賀茂神社の縁起譚

能「岩船」:祝言の曲

能「竹生島」:弁財天と龍神


屋島:世阿弥の勝修羅物:平家物語(能、謡曲鑑賞)

田村:坂上田村麻呂と清水寺縁起(能、謡曲鑑賞)

経政:夢幻の中の管弦講:平家物語(能、謡曲鑑賞)

巴:巴御前と木曽義仲(能、謡曲鑑賞)

能「箙」:梶原源太景季と梅

能「清経」

能「頼政」を見る:大槻文藏のゐぐせ


羽衣:天女伝説(能、謡曲鑑賞)

熊野:春の花見(能、謡曲鑑賞)

芭蕉:金春善竹の草木成仏譚 (能、謡曲鑑賞)

姨捨:姨捨山伝説と大和物語(能、謡曲鑑賞)

能「井筒」:在原業平と紀有常の娘

能「松風」:在原行平と海女の恋

能「羽衣」を見て

能「草紙洗」


百萬:嵯峨女物狂:母子の生き別れと再会(能、謡曲鑑賞)

融:世阿弥の幽玄能(能、謡曲鑑賞)

蝉丸:蝉丸神社と芸能民のつながり(能、謡曲鑑賞)

弱法師:盲目の乞食と四天王寺(能、謡曲鑑賞)

菊慈童:枕慈童:邯鄲の枕の夢(能、謡曲鑑賞)

花月:喝食の芸づくし(能、謡曲鑑賞)

道成寺:安珍と清姫伝説(能、謡曲鑑賞)

富士太鼓:夫の仇討ち(能、謡曲鑑賞)

小袖曽我:曽我兄弟、母との別れ(能、謡曲鑑賞)

隅田川:梅若伝説(能、謡曲鑑賞)

大仏供養:悪七兵衛景清の弔い合戦(能、謡曲鑑賞)

泰山府君:桜の命と道教の神(能、謡曲鑑賞)

能「橋弁慶」:五条の橋の義経と弁慶

能「西行桜」

能「三井寺」:鐘の能

能「巻絹」:熊野三山と歌の功徳

能「三輪」:三輪明神の婚姻説話

能「俊寛」:平家物語から

能「鉢木」:北条時頼の廻国伝説

能「安宅」:観世小次郎信光の傑作

能「鉄輪」:嫉妬の呪い

能「天鼓」:父子の情愛

能「三笑」:虎渓三笑

能「自然居士」観阿弥の傑作

能「求塚」:葦屋の菟原処女と生田川伝説

能「正尊」:起請文

班女:世阿弥の舞尽くし能

能「西行桜」を見る

能「大般若」を見る

能「葵上」を見る

砧:能のフランス公演から

能「烏帽子折」


海人(海士):龍女伝説と母の愛(能、謡曲鑑賞)

小鍛冶:三条宗近と稲荷霊験譚(能、謡曲鑑賞)

能「小鍛冶」を見る

国栖:壬申の乱と天武天皇(能、謡曲鑑賞)

合甫:動物(魚類)報恩譚 (能、謡曲鑑賞)

鞍馬天狗:牛若丸と大天狗(能、謡曲鑑賞)

野守:歌物語と鬼 (能、謡曲鑑賞)

蟻通:紀貫之と蟻通明神(能、謡曲鑑賞)

能「鷺」:延年の舞とのかかわり

能「土蜘蛛」:千筋の糸

能「海士」を見て

船弁慶:観世小次郎信光の能

能「恋重荷」

道成寺:能楽公演2020から

能「百万」を見る



能「雷電」:菅原道真の怨霊

能「春日龍神」:明恵上人の入唐渡天

能「黒塚」:安達が原の人食い鬼

紅葉狩:観世小次郎信光の風流能

石橋:浄土欣求の能

能「石橋」を見る

能「山姥」を見る


半能「絵馬」を見る

清門別会の旗揚げ興行を見る


狂言の世界

狂言の歴史

狂言の諸流派と狂言台本

三番叟

佐渡狐

狂言「蝸牛」:誤解の喜劇

狂言「棒縛り」:狂言記より

狂言「柿山伏」:泥棒の居直り

狂言「成上がり」 

狂言「呼声」:無奉公物

狂言「宗論」

狂言「鶏婿」

狂言「木六駄

狂言「素袍落」

狂言「文山立」:山賊の喧嘩

狂言「蚊相撲」

狂言「釣狐」

狂言「萩大名」:野卑な大名

狂言「二人袴」

狂言「居杭」を見る

茸:鬼山伏狂言(能楽公演2020)

NHKの新春能楽を見る(狂言末広がり)

狂言「柑子」

狂言「二人大名」

狂言「通円」を見る:茂山七五三演じるパロディ



HOME






作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2018
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである