日本語と日本文化


児島襄著「東京裁判」を読む


東京裁判については、筆者もそうだが、日本人の多くは両義的な感情を抱いているのではないか。一方では、敗戦国である日本を戦勝国であるアメリカ以下の国が裁いたという点で、極めて政治的な出来事だったのであり、法的な正義をそこに見出すことはできないと感じながら、もう一方では、日本を無謀な戦争に引きずり込み、国を破滅させたばかりか、自分ら国民をひどい目にあわせた戦争責任者たちも許せない、そういった感情も働くという具合なのではないか。

こんな両義的な感情をいだきながら、児島襄著「東京裁判」(中公新書上下)を読んだ。

児島さんはジャーナリスト出身らしく、この裁判の過程をドキュメンタリー風に描いている。政治的なあるいは法的な価値観よりも、裁かれる人や裁く人たちの人間性の方に重心がある。したがって読み物としての面白さもある。

この裁判の政治的な性格や、法律上の問題点などは、自分自身の口から述べるのではなく、登場人物の口を借りて述べさせている。たとえば、この裁判の違法性をついたアメリカ人弁護士の論旨や、最終判決に当たって少数意見を述べた裁判官の論旨を紹介することで、この裁判が色々な意味で問題を含んでいたことをあぶりだしている。

だからといって、この裁判が本当に問題があったと、著者自身断定するわけでもない。その問題点を、他者の口を通じて間接的に述べることによって、最終的な判断は読者にゆだねようとするつもりのように見える。

ところで、これは余談になるが、A級戦犯というものの定義づけを、この本を通じてあらためて知った。それまで筆者はABCのランク付けを、重大性の程度を表す指標と誤解していたのだが、実際には戦勝国側が提出した犯罪類型をあらわしたものだった。つまりA級は平和に対する罪、B級は通常の戦争犯罪、C級は人道に対する罪と云った具合だ。

A級は、戦争を開始しそれを遂行することで国際平和を踏みにじった罪だということになる。だから太平洋戦争を開始した時の総理大臣はじめ、戦争遂行にかかわった最高責任者たちが裁かれたわけだ。それ以外のBC級戦犯は、中国はじめ各国の裁判所によって裁かれた。それらは具体的な戦争犯罪を対象としたものだからだ。

死刑にされたものはB級戦犯が圧倒的に多い。この書物では920人ということになっている。それに対して東京裁判で死刑を宣告されたA級は7名にとどまる。それでも著者は、ナチスの裁判に比較しても日本の指導者たちは重すぎる刑を科せられたのではないか、と疑問を呈している。


    

  
.


検     索
コ ン テ ン ツ
日本神話
日本の昔話
説話・語り物の世界
民衆芸能
浄瑠璃の世界
能楽の世界
古典を読む
日本民俗史
日本語を語る1
日本語を語る2
日本文学覚書
HOME

リ  ン  ク
ブログ本館
万葉集を読む
漢詩と中国文化
陶淵明の世界
英詩と英文学
ブレイク詩集
マザーグースの歌
フランス文学と詩
知の快楽
東京を描く
水彩画
あひるの絵本




HOME日本史覚書昭和史次へ




作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2008-2012
このサイトは作者のブログ「壺齋閑話」の一部をホームページ向けに編集したものである