日本語と日本文化
HOME | ブログ本館東京を描く日本の美術日本文学万葉集プロフィール | 掲示板




妻ヲ具シテ丹波国ニ行ク男、大江山ニ於テ縛ラルル語 今昔物語集巻二九第二十三


今は昔、京に住んでいた男があった。妻が丹波の国のものだったので、あるとき丹波まで妻を連れて行った。妻を馬に乗せ、自分は竹の箙に矢を10本差し、弓を握って馬の背後から歩いていった。大江山に差し掛かった頃、太刀を帯びた若い男と一緒になった。話し合うついでに、若い男が太刀を見せて、「この太刀は陸奥ノ国から伝わる逸品です、どうぞ見て御覧なさい」と太刀を抜いて見せた。見事な太刀であった。

夫はこの太刀を見てすごく欲しくなった。その様子を見た若い男は、「もしこの太刀をお望みならば、あなたが持っている弓と交換しましょう」といった。それを聞いた夫は、「自分の弓はたいしたものでもないのに、この太刀と交換してくれるといっている。これはこの上ないチャンスだ」と是非もなく交換したのだった。

そのうち若い男が、「弓だけ持っているのもおかしなもの、山の中だけでもその矢を二本ばかり貸してくだされ。こうしてお供をしているわけですから、そのほうが都合が良いでしょう」といった。夫はこれを聞いてもっともだと思い、また弓と良い太刀とを交換できたうれしさに、いわれるまま矢を二本手渡した。こうして若い男は弓を負い、矢を手に握って夫の後からつき従い、夫のほうは箙を負い、太刀を帯びて歩いていった。

しばらくして、夫は昼飯のために藪の中に入っていった。すると若い男が、「食事しているところが人目に触れては見苦しい、もう少しなかに入りましょう」といったので、ずっと深く入っていった。そして妻を馬から下ろして支度に取り掛かっているところを、若い男が弓に矢をつがえて、夫に向かって強くひき、「動くと射殺すぞ」と脅した。

若い男はなおも、「もっと奥へ入れ」というので、命が惜しさに、妻を連れて七八丁ほど山の奥に入り込んだ。そこで若い男が、太刀と刀を投げろというので、そのとおりにすると、馬の指縄を用いて、夫を木の幹に縛り付けてしまった。

若い男が妻の近くによって確かめると、年頃二十歳あまり、身分は低いもののなかなかの美貌、若い男はすっかりほれ込んでしまった。そこで夢中になって女の着物を脱がせにかかったが、女は抵抗するまでもなく、自分から裸になった。男も裸になると、女を組み伏せてなにをしにかかったのだった。それを目の前に見ていた夫がどんな風に感じたか、忖度するまでもあるまい。

ことが終わると、男は起き上がって着物を着、箙を負い、太刀を帯び、弓を持って馬にまたがった。そして女に向かって、「名残惜しいが、仕方がないので、行くことにする。お前の夫は殺さずにおいてやろう。馬に乗って早々に立ち去ろう」といって、馬を馳せたので、あっという間に見えなくなった。

女は夫の戒めを解いてやったが、夫のほうは腑抜けたような顔をしている。そこで女は、「お前さんは本当にだらしない。これでは先が思いやられます」といったが、夫は何もいえなかった。とりあえず二人は丹波に向かって先を急いだのだった。


この話は芥川龍之介が小説「藪の中」の中でとりあげ、それをもとに黒沢明が映画「羅城門」を作った。女房を京まち子が演じていた。犯される女を演じる京まち子は怪しいほど美しかった。



今昔、京ニ有ケル男ノ、妻ハ丹波ノ国ノ者ニテ有ケレバ、男、其ノ妻ヲ具シテ、丹波ノ国ヘ行ケルニ、妻ヲバ馬ニ乗テ、夫ハ竹蠶簿ノ箭十許差タルヲ掻負テ、弓打持テ後ニ立テ行ケル程ニ、大江山ノ辺ニ、若キ男ノ大刀許ヲ帯タルガ糸強気ナル、行烈ヌ然レバ、相具シテ行クニ、互ニ物語ナドシテ、「主ハ何ヘゾ」ナド語ヒ行ク程ニ、此ノ今行烈タル大刀帯タル男ノ云ク、「己ガ此ノ帯タル大刀ハ、陸奥ノ国ヨリ伝ヘ得タル高名ノ大刀也。此レ見給ヘ」トテ抜テ見スレバ、実ニ微妙キ大刀ニテ有リ。

本ノ男、此レヲ見テ欲キ事限リ無シ。今ノ男、其ノ気色ヲ見テ、「此ノ大刀要ニ御セバ、其ノ持給ヘル弓ニ替ヘラレヨ」ト云ケレバ、此ノ弓持タル男、持タル弓ハ然マデノ物ニモ非ズ、彼ノ大刀ハ実ニ吉キ大刀ニテ有ケレバ、大刀ノ欲カリケルニ合セテ、「極タル所得シテムズ」ト思テ、左右無ク差替ヘテケリ。

然テ行ク程ニ、此ノ今ノ男ノ云ク、「己ガ弓ノ限リ持タルニ、人目モ可咲シ。山ノ間、其ノ箭二筋借サレヨ。其ノ御為ニモ此ク御共ニ行ケバ、同事ニハ非ズヤ」ト。本ノ男此レヲ聞クニ、「現ニ」ト思フニ合セテ、吉キ大刀ヲ弊キ弓ニ替ツルガ喜サニ、云マヽニ、箭二筋ヲ抜テ取セツ。然レバ、弓打持テ箭二筋ヲ手箭ニ持テ、後リニ立テ行ク。本ノ男ハ、竹蠶簿ノ限ヲ掻負テ大刀引帯テゾ行ケル。

而ル間、昼ノ養セムトテ薮ノ中ニ入ルヲ、今ノ男、「人近ニハ見苦シ。今少シ入テコソ」ト云ケレバ、深ク入ニケリ。然テ、女ヲ馬ヨリ抱キ下シナド為ル程ニ、此ノ弓持ノ男、俄ニ弓ニ箭ヲ番テ、本ノ男ニ差宛テ強ク引テ、「己、動カバ射殺シテム」ト云ヘバ、本ノ男、更ニ此ハ思懸ケザリツル程ニ、此クスレバ、物モ思エデ、只向ヒ居リ。其ノ時ニ、「山ノ奥ヘ罷入レ、入レ」ト恐セバ、命ノ惜キマヽニ、妻ヲモ具シテ、七八町許山ノ奥ヘ入ヌ。然テ、「大刀・刀投ヨ」ト制命ズレバ、皆投テ居ルヲ、寄テ取テ打伏セテ、馬ノ指縄ヲ以テ木ニ強ク縛リ付ケテツ。

然テ、女ノ許ニ寄来テ見ルニ、年二十余許ノ女ノ、下衆ナレドモ愛敬付テ糸清気也。男、此レヲ見ルニ心移ニケレバ、更ニ他ノ事思エデ、女ノ衣ヲ解ケバ、女辞ビ得ベキ様無ケレバ、云フニ随テ衣ヲ解ツ。然レバ、男モ着物ヲ脱テ、女ヲ掻臥セテ二人臥ヌ。女、云フ甲斐無ク、男ノ云フニ随テ、本ノ男縛付ラレテ見ケム□、何許思ケム。

其ノ後、男起上テ、本ノ如ク物打着テ、竹蠶簿掻 負テ、大刀ヲ取テ引帯テ、弓打持テ、其ノ馬ニ這乗テ、女ニ云ク、「糸惜トハ思ヘドモ、為ベキ様無キ事ナレバ、去ヌル也。亦、其ニ男ヲバ免シテ殺サズナリヌルゾ。馬ヲバ、疾ク逃ナムガ為ニ乗テ行ヌルゾ」ト云テ、馳散シテ行ニケレバ、行ニケム方ヲ不知ザリケリ。

其ノ後、女寄テ男ヲバ解免シテケレバ、男、我レニモ非ヌ顔ツキシテ有ケレバ、女、「汝ガ心、云フ甲斐無シ。今日ヨリ後モ、此ノ心ニテハ、更ニ墓々シキ事有ラジ」ト云ケレバ、夫、更ニ云フ事無クシテ、其ヨリナム具シテ丹波ニ行ニケル。

今ノ男ノ心、糸恥カシ。男、女ノ着物ヲ奪取ラザリケル。本ノ男ノ心糸墓無シ。山中ニテ、一目モ知ラヌ男ニ弓箭ヲ取セケム事、実ニ愚也。其ノ男、遂ニ聞エデ止ニケリトナム語リ伝ヘタルトヤ。


HOME日本の説話今昔物語集次へ







作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2008-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである