日本語と日本文化


黒を白といいくるめ、自分の責任を他人に押し付ける:維新橋下代表の詭弁


日本維新の会の橋下代表の発言をめぐる騒動がなかなか収まらないのは、橋下代表自身の往生際の悪さによるようだ。代表は一方では、日本軍の従軍慰安婦制度が当時は必要だったといっておきながら、それは現在の自分の認識ではないなどと開き直るばかりか、そんなふうに世間に伝わったのは誤報に基づくものだと、自分の責任を他人に押し付けようとしている。

今日(5月27日)は、外国人記者団を前にして、彼一流の詭弁を披露したそうだ。それには誤報を避けるためと称して、わざわざペーパーを用意したというから、殊勝な心がけだ。

そこで、5月13日のそもそもの発言と、今日のメモの内容を、毎日新聞の記事をもとにして引用しておきたい。

5月13日の発言"日本国軍だけじゃなく、いろんな軍で慰安婦制度を活用していた。そりゃそうですよ。銃弾が雨嵐の如く飛び交う中で命かけて走っていくときに、精神的にも高まっている集団はやっぱりどこかでね、休息じゃないけれどもそういうことをさせてあげようと思ったら慰安婦制度っていうものは必要なのは、これは誰だってわかるわけです"
5月27日のペーパー"戦場の性の問題は旧日本軍だけが抱えた問題ではありません・・・このような歴史的文脈において、「戦時においては」「世界各国の軍が」女性を必要としていたのではないかと発言したところ、「私自身」が必要と考える、「私」が容認していると誤報されてしまいました"

5月13日の発言は、橋下代表のいったとおりの言葉で、それは映像でも流れたとおりだ。この言葉を聞く限りは、「誰だって」氏が慰安婦制度の必要性を認めていると「わかる」だろう。それを今更、私自身はそう考えていないというのは、黒を白と言いくるめる類の詭弁というべきである。しかもその詭弁を誤解と称し、誤解の生じた責任はメディアの誤報のためだと重ねて開き直る。

かかる詭弁を弄して恥じない不誠実な政治家のいうことを、世界中の何処の誰が信用するだろうか。




  
.


検     索
コ ン テ ン ツ
日本神話
日本の昔話
説話・語り物の世界
民衆芸能
浄瑠璃の世界
能楽の世界
古典を読む
日本民俗史
日本語を語る1
日本語を語る2
日本文学覚書
HOME

リ  ン  ク
ブログ本館
万葉集を読む
漢詩と中国文化
陶淵明の世界
英詩と英文学
ブレイク詩集
マザーグースの歌
フランス文学と詩
知の快楽
東京を描く
水彩画
あひるの絵本




HOME日本の政治





作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2008-2013
このサイトは作者のブログ「壺齋閑話」の一部をホームページ向けに編集したものである