日本語と日本文化 | ||
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 日本の美術 | 日本文学 | 万葉集 | プロフィール | 掲示板 |
施餓鬼:草野心平の詩集「マンモスの牙」から |
草野心平の詩集「マンモスの牙」には、雑多なテーマのさまざまな詩が共存しているが、その中にひときわ調子のよいものがある。「施餓鬼」と題するものだ。言葉の調子に乗って、ついつい歌いたくなる。 言葉が東北弁を踏まえているので、まるで東北地方に伝わる民謡の響きのようにも聞こえる。こんな詩なら、節をつけて歌ってみるのもよいだろう。 施餓鬼 草野心平 チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ でれすけ すけすけ すととん どどんど 盆でば米のめし チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ おつけでば なす汁 チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ でれすけ すけ すけ 十六ささげの チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ よごしはどうだい チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ めいへいへい さあよう チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ でれすけ すけすけ すととん どどんど 天には満月 庭にはたいまつ チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ そりや またでた めいへいへい ようほうほうほっ めいへいへいさんだあ ええ チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ はっ 盆でば米のめし チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ チャガ ジャガ チャンガ ジャンガ |
![]() |
HOME | 日本文学覚書 | 草野心平 |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2008-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |