日本語と日本文化
HOME | ブログ本館東京を描く日本の美術日本文学万葉集プロフィール | 掲示板




東の方へ行く者、蕪を娶ぎて子を生む語:今昔物語集巻二十六第二


今は昔、京から東へ下っていく者があった。どこの国とも知らぬある里を通りがかったとき、俄かに性欲が高まって、女と何をしたいという欲情が燃え盛り、とても静まるどころではなくなった。たまたま道沿いの垣根のうちに、青菜の畑があって、盛んに生い茂っていたが、十月ばかりのことだったので、青菜の根っこが大きな蕪に成長していた。そこで男は馬から下りて、蕪の大きいのを引っこ抜くと、それに穴をあけ、そこに自分の陽物を突っ込んで射精した。男はようやく性欲が鎮まると、用済みの蕪を垣根の中に投げ捨てて、過ぎ去ったのだった。

その後、畑の主が青菜を収穫しようと、大勢の下女や子息を連れて、畑仕事を始めた。その中に十四五歳ほどの、まだ男を知らない娘がいて、青菜を引き抜いては垣根の中で遊んでいたが、そのうちあの男が投げ入れた蕪を見つけ、「この穴のあいた蕪は何かしら」などといいながら、しばらくもてあそんでいた。やがてしなびたところを削り取って食うと、皆と一緒に家に帰ったのだった。

その後、この娘の様子がおかしくなり、食事もせず気分も優れない様子なので、父母はどうしたことかと心配しているうちに、妊娠していることがわかった。父母は驚いて、いったい何をしたのだ、と責めたが、娘はただ、「男の人と寝たことはありません、ただあの蕪を取った日に、珍しい蕪を見つけて食べたことがあります、それ以来気分が悪くなったのです。」といった。父母は合点がいかず、他のものにも聞いてみたが、娘に男が言い寄った気配はなく、不思議に思い続けているうちに、かわいらしい男の子が生まれたのだった。

その後、父母も仕方なくこれを養っていたが、そのうちあの東へ下っていった男が、数年後にまた京へ上るとて、大勢の手下を連れてその畑を通りがかった。以前のように十月のことでもあり、青菜を収穫しようと、父母は大勢の下女や子息と一緒に働いていた。そこへ通りがかった男は、話のついでに、大きな声でこういったのだった。

「ある年のこと、国へ下る途中ここを通りがかったことがあったが、無性に女とあれをしたくなって困ったことがあった、そこで垣根の内に入り、大きな蕪を引っこ抜いて、それに穴をあけ、女の穴の変わりにしたものだったよ。」

これを聞いていた母親は、娘のいったことが思い出されて、不思議に感じたので、垣根から出てくると、男に話しかけた。男は蕪を盗んだことをとがめられるかと思い、「いや、冗談じゃよ」といって逃げ回った。すると母親は、「大事なことで、是非お聞きしたいことがあります」と、泣き顔で懇願する。そこで男は、さぞ事情があるのだろうと思いながら、こう答えた。

「隠すほどのことでもなく、また身の不名誉になるようなことでもござらぬ、凡夫の身として、ときにはこのようなこともあるものです。」

母親はこれを聞いて涙を流し、泣く泣く男を自分の家に連れて行ったのだった。

女は、「じつはしかじかのことがあったのです、その子を引き合わせしましょう」といってその子を連れてくると、果たして男と露もたがわず似ている。それを見た男は哀れに思った。

「これも宿世の定めかも知れぬ、それにしてもどうしたらよいでしょう」こう男がいうと、女は「あなた次第です」といって、この子の母を呼び出した。身分の低さに係らずなまめいた容貌で、年は二十歳ほどに見える。子どもは五六歳ばかりで、かわいい顔をしている。

そこで男はこう思ったのだった。「このまま京へ上っても、両親もおらず、頼るべき縁者もいない、ここは宿世の定めと思って、この女を妻にして、この地にとどまろう」

こうして男はここに住み着いたのだった。これは珍しい出来事である。男女が肉の交わりをしなくとも、子が生まれることがありうるのだ。


巻二十六は「宿報」という副題が付されている。奇妙な出来事や不思議な巡り合わせを語って、それが前世からの宿縁によるものだと結論透ける体裁の物語を集めている。だが、それがどんな因縁だったか語ることはないので、ただ珍しい話をもっともらしく聞かせるためのものだと、考えてもよい。

第二話のこの物語は、旅の途中で猛烈な淫欲にとらわれ、道端に生えていた株に穴をあけて、それにペニスを突っ込んでマスターベーションをしたという話である。娘がそれを繰って解任したという話は、つけたしで、主眼は男のマスターベーションにおかれている。

この手の話は淫靡になりがちであるが、これはそういうところを感じさせない。あっけらかんとした語り口が、かえってすがすがしいくらいだ。

セックスに対するこのような砕けた態度は、今昔物語のほかの部分にも見られるが、いづれも滑稽を以て、人間の性欲を笑い飛ばす風情のものである。



今は昔、京より東の方に下る者有りけり。何れの國郡とは知らで一の郷を通りける程に、俄かに婬欲盛に發りて、女の事の物に狂ふが如くに思えければ、心を靜め難くて思ひわづらひける程に、大路の邊に有りける垣の内に、青菜と云ふ物、いと高く盛に生ひ滋りたり。十月ばかりの事なれば、蕪の根大きにして有りけり。此の男忽ちに馬より下りて、其の垣の内に入りて、蕪の根の大きなるを一つ引きて取りて、其れを彫りて、其の穴を娶ぎて婬を成してけり。さて即ち垣の内に投げ入れて過ぎにけり。

其の後、其の畠の主、青菜を引き取らむが爲に、下女共數た具し、亦幼き女子共など具して、其の畠に行きて青菜を引き取る程に、年十四五ばかりなる女子の未だ男には觸れざりける有りて、其れを青菜引き取る程に、垣の廻を行きて遊びけるに、彼の男の投げ入れたる蕪を見付けて、「ここに穴を彫りたる蕪の有るぞ。此れは何ぞ」など云ひて、しばらく翫びける程に、皺びたりけるを掻き削りて食ひてけり。さて、皆從者共具して家に返りぬ。

其の後、此の女子何と無く惱まし氣にて、物なども食はで、心地例ならず有りければ、父母、「いかなる事ぞ」など云ひ騒ぐ程に、月ごろを經るに、早う懐妊しけり。父母あさましく思ひて、「いかなる業をしたりけるぞ」と責め問ひければ、女子の云はく、「我れ更に男のあたりに寄る事無し。只恠しき事は、然の日、然有りし蕪を見付けてなん食ひたりし。其の日より心地も違ひ、此く成りたるぞ」と云ひけれども、父母心得ぬ事なれば、此れを何なる事とも思はで、尋ね聞きけれども、家の内の從者共も、「男の邊に寄る事も更に見えず」と云ひければ、あさましくて月ごろを經る程に、月既に滿ちて、いといつくしげなる男子を平らかに産みつ。

其の後、云ふ甲斐無き事なれば、父母此れを養ひて過ぐる程に、彼の下りし男、國に年ごろ有りて上りけるに、人數た具して返るとて、其の畠の所を過ぎけるに、此の女子の父母、亦有りしやうに、十月ばかりの事なれば、此の畠の青菜引き取らむとて、從者共具して畠に有りける程に、此の男、其の垣邊を過ぐとて、人と物語しけるに、いと高やかに云ひけるやう、「哀れ、一とせ國に下りし時、此こを過ぎし、術無く開の欲しくて堪へ難かりしかば、此の垣の内に入りて、大きなりし蕪一つを取りて、穴を彫りて、其れを娶ぎてこそ本意を遂げて、垣の内に投げ入れてしか」と云ひけるを、此の母、垣の内にして慥かに聞きて、娘の云ふ事を思ひ出でて、恠しく思えければ、垣の内より出でて、「いかにいかに」と問ふに、男は、蕪盗みたりとて云ふを咎めて云ふなりとて、「戯言に侍り」とて、只迯げに迯ぐるを、母、「いみじき事共の有れば、必ず承はらむと思ふ事の侍るなり。我が君、宣へ」と、泣くばかりに云へば、男、樣有る事にや有るらむと思ひて、「隠し申すべき事にも侍らず。亦自らが爲にも重き犯しにも侍らぬぞ。只凡夫の身に侍れば、然々の侍りしぞ。我と物語の次に申しつるなり」と云ふに、母、此れを聞きて涙を流して、泣く泣く男を引かへて家にゐて行けば、男、心は得ねども、強ちに云へは、家に行きぬ。

其の時に女、「實には然々の事の有れば、其の児をそこに見合はせむと思ふなり」と云ひて、子をゐて出でて見るに、此の男につゆ違ひたる所無く似たり。其の時に男も哀れに思ひて、「然は此かる宿世も有りけり。此はいかがし侍るべき」と云ひければ、女、「今は只いかにも其の御心なり」と、児の母を呼び出でて見すれば、下衆ながらもいと淨氣なり。女の年廿ばかりなるなり。児も五六歳ばかりにていといつくしげなる男子なり。男此れを見て思ふやう、「我京に返り上りて有らんに、させる父母・類親もたのむべきも無し。只かばかり宿世有る事なり。只此れを妻にて此こに留まりなむ」と、深く思ひ取りて、やがて其の女を妻として、そこになむ住みける。

これ希有の事なり。されば、男女娶がずと云へども、身の内に婬入りぬれば、此くなむ子を生みけるとなむ、語り傳へたるとや。


HOME日本の説話今昔物語集次へ







作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2008-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである