日本語と日本文化
HOME | ブログ本館東京を描く日本の美術日本文学万葉集プロフィール | 掲示板




蟲愛づる姫君(二):堤中納言物語


これを若き人々聞きて、「いみじくさかし給へど、心地こそ惑へ。この御遊び物よ。いかなる人、蝶めづる姫君につかまつらむ」とて、兵衞といふ人、
  いかでわれとかむかたなくいでてかくかはむしながら見るわざはせし
といへば、小大輔といふ人笑ひて、  
  うらやまし花や蝶やといふめれど鳥毛蟲くさき世をも見るかな
などいひて笑へば、「からしや。眉はしも、鳥毛蟲だちためり。さて、はくきこそ、皮のむけたるにやあらむ」とて、左近といふ人、
  冬くれば衣たのもし寒くともかはむしおほく見ゆるあたりは
衣など著ずともあらむかし、など言ひあへるを、おとなおとなしき女聞きて、「若人達は、何事言ひおはさうずるぞ。蝶愛で給ふなる人、もはら、めでたうも覺えず、けしからずこそ覺ゆれ。さて又、鳥毛蟲竝べ、蝶といふ人ありなむやは。唯、それが蛻ぬくるぞかし。そのほどを尋ねてし給ふぞかし。それこそ心深けれ。蝶は捕ふれば、手にきりつきて、いとむつかしきものぞかし。又蝶は捕ふれば、瘧病せさすなり。あなゆゝしともゆゝし」といふに、いとゞ憎さ増りて言ひあへり。

この蟲ども捕ふる童には、をかしきもの、彼がほしがる物を賜へば、樣々に恐しげなる蟲どもを取り集めて奉る。「鳥毛蟲は毛などをかしげなれど、覺えねばさうざうし」とて、螳・蝸牛などを取り集めて、歌ひ詈らせて聞かせ給ひて、我も聲をうちあげて、「かたつぶりの角の爭ふや、なぞ」といふことを誦じ給ふ。童の名は「例のやうなるは侘し」とて、蟲の名をなむ附け給ひたりける。螻蛄男・ひきまろ・かなかがち・いなご麿・雨彦なん名をつけて召使ひ給ひける。

(文の現代語訳)

このことを若い女房たちが聞いて、「たいそうお世話をなさっておられるが、気持ちの悪いことです、こんなお遊びをするなんて。いったいどんな人が、蝶を愛する姫君にお仕えしているのでしょいう、そのひとたちがうらやましいことです」と言うと、兵衞という女房が、
  どうしたわけでわたしは、家を出てお仕えしたところ、毛虫ばかり見て過ごすことになってしまったのでしょう
などと読んだところが、小大輔という女房が笑いながら、
  うらやましいのは花や蝶やと言っている人のこと、わたしはこうして毛虫臭い思いをしています
などと読んだので、他の女房たちは、「手厳しい、眉毛のさまも毛虫みたい、歯茎のほうは皮が剥けたみたい」などといっていたが、左近という女房が、
  冬がきても衣があるから頼もしい、多くの毛虫が衣のかわりになってくれますから
と読んで、「衣なんか着ないでもすみます」などと言いあっていた。すると、年上の女房がそれを聞いて、「若い人たちは、何を言っているのですか。蝶を愛する人は、別にめでたくもありません。かえって見苦しく思います。ともかく、毛虫を並べてこれが蝶と言う人がいましょうか。毛虫が殻を脱ぐから蝶になるのです。姫君はその様を訪ねておいでなのです。蝶は捕えられると、手にへばりついて気持ちの悪いものです。またおこり病のもとにもなります。本当にいやなことです」と言って姫を弁護したのだった。だが若い女房たちは、いっそう憎さがつのって言い争ったのだった。

蟲を捉えるのに召し使っている男子たちには、珍しいものや欲しがるものを与えるので、みなさまざまに恐ろしげな虫を取り集めては献上した。そこで姫が「毛虫は毛の様子が面白いけれど、歌枕に出てこないのが物足りない」と言うと、かまきりやカタツムリなどを取り集めて来た。姫は男子らに歌を歌わせて聞きながら、自分でも声をあげて、「カタツムリの角の争うや、なぞ」と歌われたのであった。男子らの名まえも、普通のではつまらないといって、虫の名前を付けてやった。ケラオ、ひきまろ、かながかち、いなご麻呂、雨彦といった具合だった。

(解説と鑑賞)

姫君の邸に仕えている若い女や女房は、それぞれの立場から姫の変わった趣味を批評する。若い女が、姫君を非難する一方、年上の女房には姫君を擁護する者もいる。

男の子たちは、虫に対してアレルギーがあるわけではないので、姫君の手先となって、毛虫や昆虫を集めてきては姫君に献上する。そんな男の子たちに、姫君は蟲にちなんだ名前、たとえばケラオだとかいなご麻呂だとか、をつけて楽しんでいる。


HOME日本の古典堤中納言物語次へ







作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2008-2021
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである